Add Headings and they will appear in your table of contents.
令和7年2月4日 実施予定
犯罪被害防止フェア開催
2025年2月4日(火)に町田市民ホールにて、東京都行政書士会町田支部主催の「犯罪被害防止フェア」が開催されます。最近の暴力団などの反社会勢力の現状や特殊詐欺、サイバー犯罪などから身を守るための対策を聞くことが出来ます。どなたでも参加可能で、その後の懇親会も実施予定になります。
どなたでも参加可能ですので、ご興味のある方は是非参加しましょう。
日時:2025年2月4日(火)
時間:17:30~20:00
場所:町田市民ホール第四会議室
・警視庁町田警察署組織犯罪対策課 :
「暴力団等反社会的勢力の現状」
・ 町田市防災安全部市民生活安全課 :
「町田市内の特殊詐欺発生状況とその対策について」
・警視庁サイバーセキュリティ対策本部 :
「最近のサイバー犯罪と被害防止対策について」
※セミナー終了後に懇親会を予定しています。
令和7年2月1日 実施予定
遺言・相続無料相談会
無料相談の開催場所
三輪緑山コミュニティーセンター
2025年2月1日(土)に東京都町田市三輪緑山コミュニティーセンターにて、遺言・相続の無料相談会を実施します。2023年5月から一か月毎に約1年半続けてきましたが、今年も引き続き実施します。
近年では認知症の方々の財産整理、管理などのご相談も増えています。気になった時点でどういう整理ができるのかご理解いただき、早めにご対応されることをお勧めします。
一組30分、予約制、相談料は無料です。
遺言・相続、家族信託、墓終いその他なんでもご相談ください。
皆さま振るってのご参加お待ちしております。
日時:2025年2月1日(土)
時間:13:30~16:00
場所:三輪緑山コミュニティーセンター第一会議室
ご予約お問合せ先:090-9117-7609(佐々木)
令和7年1 月1日(元日)
能ヶ谷神社 初詣
初日の出
2025年(令和7年) 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
元日は氏神である能ヶ谷神社に初詣に行きました。日の出の時間が6:51でしたので、それより前に来ましたが既に多くの方が初詣に来られていました。小高い丘になっているのですが、今年最初のご挨拶をした後、神社脇の側面は木が生えており、その間からですが初日の出を拝むことが出来ました。
今年は巳年で私は年男になりますので、更に飛躍の年になるよう頑張りたいと思いますので、皆さまよろしくお願い致します。
R6 12/23(月)
警視庁高輪警察署
警察署の看板
本日は高輪警察署に車庫証明を提出してきました。建物は古くて少し手狭に感じました。移転する土地が無く、半分は昔のままで改装出来ていないと伺いました。
場所は品川駅と白金高輪駅の間半分ぐらいの所にあり、白金高輪駅から歩いて20分弱ぐらいでした。少し運動がてらに良い距離だと思いました。
R6 12/7(土)
「町田市認知症友の会」
交流会
相続と認知症についての説明する私
本日は「まちカフェ!」で知り合いになることが出来ました「町田市認知症友の会」の井上美恵子さんが主催する、「認知症ご本人と家族介護者と支援者の交流会」に参加させていただきました。
交流会はAM11:30開始で11:50ごろから約15分程度を目安にお客様からの相続の相談時に認知症との関係でよく相談される事例などを説明させていただきました。参加者の方々は熱心に私の話に耳を傾けていただき、質問も多くいただきました。
また町田市議会議員の佐藤和彦さんも参加されており、お知り合いになることが出来ました。
場所は「みなさんの居場所「ぼくはぼく」」という町田市木曽東にあるお店で、キーマカレーをご馳走になりました。とても美味しかったです。
今後は認知症の介護者や支援者の方々を多角的にサポートできればと考えています。
R6 11/30 まちカフェ
開会式の様子(下:石阪市長)
準備したブース
11/30(土) は「まちカフェ!」に出店しました。「まちカフェ!」とは市民協働フェスティバルで、町田市内で活動するNPO法人や市民活動団体、地域活動団体(町内会・自治会)などが一堂に集い、活動発表などを通じて交流を深めるためのイベントです。参加団体やボランティアで構成される「まちカフェ!実行委員会」が主催となり、「まちカフェ!」の企画・運営を行っています。
今年は約140団体が出展し、さまざまなジャンルの方々が活動紹介を行っていました。私は今回が初参加になりましたが、参加者の方々が自分たちの活動を積極的にアピールする姿は、自分自身の活動に対する姿勢を改めて考えさせられました。
私たちは行政書士の先生2名と私を含め計3名で遺言・相続をメインとした無料相談会を開催し、10名を超える方々にお越しいただきました。思いのほか相談者が多くて皆様の相続に対する関心が高いと感じました。他団体の方とも知り合いになることができ、とても良い経験になりました。
また来年度も参加を検討したいと思います。
R6 11/05 東京入管
1階のロビー
東京都港区港南にある東京都出入国在留管理局(東京入管)に行ってきました。品川からバスで5分、徒歩で20分弱ぐらいの場所にあります。建物は7階まであり大きく、AからDゾーンに分かれており、来場者が多いため、各部署の色分けや、床には矢印などがあり、外国人の方でも分かり易くなっています。
今ではオンラインで申請も可能になりますが、他の用事と合わせて来ることも出来ますので、その時々の状況に応じて使い分けが出来ると思います。
行政書士の場合は並ぶ場所が別で、一般の方よりもスムーズに行えるメリットがありますが、人が多いため並ぶ時間は他の
地方入管よりも時間がかかりそうです。
R6 9/22(日) 東京都行政書士会 ソフトボール大会
明治神宮外苑の銀杏並木
本日は神宮外苑軟式軟式球場にてAM8:00より東京都行政書士会厚生部主催のソフトボール大会が行われました。
天候は時々雨がぱらつく中、日差しが無いため気温はそれほど高くは無く、大変過ごしやすい日となりました。20チームで5グラウンドを使用してリーグ戦で行われ、町田はチームメンバーは10名で、品川、板橋、事務局チームの順で対戦しました。結果は1勝2敗でした。
結果はあまり満足はできるものではありませんが、各メンバーが一丸となって勝利に向かって戦うことは、団結力が生まれ、久々に良い経験が出来ました。
普段の忙しさから一歩離れ、非常に有意義な時間を過ごせました。良い点、悪かった点を振り返り、また来年に向けて準備したいと思います。
R6 6/12(水) 相模原公証役場
5F
本日はお客様と共に相模原公証役場にて、公正証書遺言作成を行いました。
およそ40分ぐらいかかりましたが、対応してくださった公証役場の方は次の用事があるにもかかわらず、一つ一つ丁寧に説明いただき、とても親切でした。
終わった後はご依頼のお客様の足取りも軽く、ご満足いただけ多様でした。
晴やかなとても良い一日となりました。
R6 1/20(土) 新年賀詞交換会
会場受付にて
町田市のレンブラントホテルにて令和6年度の新年賀詞交換会が行われました。今年も多数の都議会・市議会の議員及び団体の長その他士業の方々が出席されました。また町田市長や東京都行政書士会の宮本会長もお見えになり、新年のお言葉をいただきました。受付には行政書士会のマスコットキャラクターのユキマサくんと町田ゼルビア(サッカー)のゼルビーくんも駆けつけてくれました。
R5 12/8(金) 暴排研修
昨日は令和5年度暴排研修が町田市民ホール第一会議室にて行われました。ご来賓及び講師の方々は東京都行政書士会暴力団等排除対策委員会の委員長石田裕子先生をはじめ、本年度は警視庁町田署と町田市役所、(公益社団法人)被害者支援都民センターからそれぞれ渡邉 良平課長、本田 譲二様、染谷 明宏専務理事その他の方々ご参加いただき、暴力団の情勢や町田市の特殊詐欺の状況、犯罪被害者の実情などをご説明いただきました。町田支部からは久住支部長以下16名の参加でした。
渡邉 良平様からは、行政事業に対する暴力団の手口や組織としての対処法をDVD閲覧と合わせてご説明いただきました。
本田 譲二様からは、町田市の被害状況を具体的な数字や録音した音声を交えてご説明いただきました。リアルな現場の加害者と被害者の音声だったので、参加者からは自分の両親に気を付けるように言いたいとの声が複数出ていました。
染谷 明宏様からは、犯罪の加害者は刑務所へ入所から出所した後まで支援されていますが、被害者の支援は全くされていない現状と、今後の被害者に対する支援センターの対応などをお話しいただきました。
研修会は14:00~17:00まで3時間と時間ギリギリまで行われましたが、内容が非常に興味深く、時間が経つのを忘れるぐらいの大変有意義な研修会でした。
行政書士は市民と近い存在であり、相談相手として犯罪被害対策に効果的であると言われています。本研修内容をもとに、かかりつけ行政書士として善良な方々が犯罪被害に合わないように、少しでも人々の暮らしの安全に貢献できればと思います。
最後に、副支部長大石 益雄先生による全体の取り纏めお疲れ様でした。運営につきまして司会は吉田美紀先生、運営協力に武田 安史先生や加藤 健司先生にご協力いただきました。
大変助かりました。ありがとうございました。
R5 10/26(木) 暴排記念式典へ参加
本日は暴力団等排除対策委員会 設立20週年記念式典・講演会に出席してきました。
東京都や神奈川県などの各支部の方々が参加され、町田支部からは5名の参加でした。
宮本会長や常住会長からもご挨拶があり、記念公演では元警察庁長官 金高様より、日本の治安について分かりやすく説明いただきました。後半は行政手続きからの反社排除の重要性も講義いただきました。
私自身は改めて行政書士の役割の重要性に気付かされ、その重みを感じ今後の業務に生かして行きたいと思います。
大変有意義な式典でした。
R5 4/25(木) コンサートチラシ作成
毎年チャリティーコンサートのチラシ作成や運営に携わっているのですが、今年も開催することになりました。
そのチラシ作成を手掛け、完成しましたのでご紹介させていただきます。
今回は学生団体の慶應義塾ワグネルソサィエティーとの共演になります。学生達がプロの歌手と同じ舞台で共演する姿など、見ごたえがありそうです。
日時は9月18日(月)13時開場 14時:開演です。
チケットはカンフェティ(チラシ右下のQRコード)よりお申込みください。
ご期待ください。
R5 4/22(土) 町田支部 定時総会
本日は、行政書士会町田支部の定時総会の日でした。22年度の各活動報告と23年度の予算の決議がなされました。22年度は引き続きコロナの影響で活動自体は少なかったのですが、少しずつ数は増えている状況でした。23年度はIT推進よりZoomを取り入れた研修などが予定されており、私も協力していきたいと考えています。理事長には久住先生が再任され、各理事も適任の方々が専任されるなど今年も町田支部を盛り上げていただけるものと思います。
久々に各先生方にお会いすることができ、いろいろなお話や意見交換が出来ました。本年度も町田支部の活動に積極的に参加していきたいと思います。
この後の懇親会ではソフトボール大会の話などで盛り上がりました。
今年は私も参加予定ですが、ご高齢の岡田先生も昨年に引き続き参加されるとのことで、今年は優勝できそうだと張り切っていました。
R5 4/9(日) 東京都庁にて
東京都庁周辺に行ってきました。本日は天気も良く、行政書士の仕事とは別でWebサイトなどの写真撮影で訪れました。新宿中央公園や、都庁を背景に複数枚の写真を撮りました。
公園には多くの人、満席のスタバ、BBQ、子連れの家族、犬の散歩など以前と異なり大変に賑やかでした。
写真を撮影してくれたのは私の知り合いで、趣味でやられているとのことですが、本格的なカメラとレンズを使用してロケーションにあわせ巧な設定で手際良くシャッターを切り、多くの良い写真を撮っていただきました。大変感謝しています。
都庁を間近で撮ると迫力がありますね。
写真:東京都庁第一本庁舎
R5 3/12(日) 町田異文化交流センター
3/12(日)に町田異文化交流センターで行われた「外国人のためのリレー専門家相談会」に参加しました。当センターでは毎週火・木・土曜に町田に住む外国人のための生活相談を行っており、ボランティアの方々が在留資格、結婚、保険、子育てなど様々な相談に対応しています。
この日は専門家を招いての相談会になり、弁護士、行政書士、司法書士、社労士の先生方と計9名の外国人の方々との相談が行われました。
写真は報告会の様子になります。
行政書士の桑田先生、加藤先生とお知り合いになることが出来ました。
大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
R5 3/9(木) 町田市役所
1階のロビー
久々に町田市役所に行ってきました。数年前に移転になりましたが、以前の建物は古く、待ち時間なども長かった印象でした。
新しくなってからは広々とた開放的な空間があり、かなり近代的で各階の案内表示も分かりやすく、カフェや食堂などすぐにあるので、利用し易くなりました。
写真は入口と1階ロビーになります。
R5 2/18(土) 相続・住まいのセミナー
この日は玉川学園コミュニティ-センターで行われました「相続と住まいに関する」セミナーに参加致しました。
まず初めに町田市都市づくり住宅課部の職員の方より、現在の空き家に対する現状と、問題点など詳しく説明いただきました。
続いて相続につきましては見城美枝子さんを講師として実際のご体験をお話しされ、身近なこととして共感されたかたも多くいらっしゃったと思います。
本セミナーでは多くの方々が参加されており、セミナー後の個別相談も満席の状況でした。相続の対する関心が高いものと思われます。
R5 1/4(水) 東京入管 川崎出張所
本日は神奈川県麻生区新百合ヶ丘にある東京出入国在留管理局 横浜支店川崎出張所に行ってきました。
新年仕事始めの日で、コロナ禍にも拘わらず人が溢れていたので驚きました。
いろいろな国の方々、また大人から子供までおり、部屋の外で待っている方が多かったです。
R4 12/20(火) 小倉大臣表敬訪問
この日は小倉大臣表敬訪問に参加致しました。
衆議院第一議員会館会議室にて勉強会があり,「デジタル社会に向けた、行政書士の未来」をテーマに総務省職員の方を講師に迎え、デジタル化に向けた今後の動きについて講義していただきました。
12:00頃より内閣府にて小倉大臣表敬訪問を行い、小倉大臣からは大臣に就任されてからの忙しい日々や次年度の「こども家庭庁」創設のお話などを伺いました。また最後には大臣の席で写真を撮らせていただくなど、貴重な経験をさせていただきました。写真左:小倉大臣室
R4 9/29(木) まちだSDGsアワード2022
町田市と町田青年会議所が主催する「まちだSDGsアワード2022」に応募し、登録証をが送られてきました。
私の事務所と貢献活動が町田青年会議所のホームページに記載されています。
・町田青年会議所のホームページ
https://machida-jc.or.jp/sdgs-company/page/2?sdgsp-initial=%E3%81%95
R5 11/21(火) 相模原南区役所
相続手続きの書類を作成するための資料を受け取りに相模原南区役所に来ました。
14:00頃でしたがそれほど混み合ってなく、対応していただいた方も丁寧でした。
小田急相模大野駅から歩いて10分ぐらいでしょうか。駅から向かう途中に繁華街を通り国道沿いにあるのですが、なんでも駅前に揃っている感じがしました。相模原市役所と南区役所は別の場所にあり、一部の書類は市役所の方で取り寄せることになりました。